ASJJFが13年ぶりに団体戦を復活。エキッペ=チーム戦は5人制の総当たり戦
ASJJFが13年ぶりに団体戦を復活。エキッペ=チーム戦は5人制の総当たり戦
ASJJF TOKYO SPRING

4月19日(土)、東京・世田谷の駒沢オリンピック公園屋内球技場で開催されるASJJF主催「TOKYO SPRING」において団体戦が行われる。
これは過去にASJJFの前身であった「ドゥマウ」時代に開催されていた団体戦が復活したもので、最後に開催されたのは2012年だったから、13年ぶりの開催となる。
柔術の団体戦の歴史は古く、ブラジルでは00年代からCBJJが主催して定期開催されており、またIBJJFもヨーロピアンやパン選手権の際に国別対抗戦として国籍ごとにチームを組んで試合を行っていたことがあるが、CBJJ、IBJJFとも現在は行われていない。
そんな中、ASJJFが突如としてチーム戦を復活させて開催されるのが今大会の「EQUIPE」だ。
EQUIPEとはポルトガル語でチームで、「Campeonato por equipe」はチーム選手権という意味で、試合ははASJJFルールで行われ、団体戦のルールは以下のようになっている。
【大会ルール】
■カテゴリー:
・男性5人体制 (5x5)
・女性3人体制 (3x3)
■試合時間: 5分間(帯色は関係ない)
■帯別のチーム分け:
・白帯: 白帯のみのチーム。
・青帯と紫帯: 混合チームが可能
・茶帯と黒帯: 混合チームが可能
■チームの合計体重(階級):
・男性:「350kg以下」または「350kg以上」(ギを含む体重)
・女性:「200kg以下」または「200kg以上」(ギを含む体重)
■勝利条件:
3勝を獲得したチームが次のラウンドに進出
このエキッペは勝ち抜き戦ではなく、総当たり戦で、5人全員が必ず試合をするルールとなっており、普段は戦わないような体重差がある試合も偶発的に組まれる可能性があり、そういった部分は団体戦ならではの面白さといえるだろう。
また、この団体戦は、5月3日(土)に愛知県半田市・青山記念武道館で開催される「DUMAU INTERNATIONAL」の中でも行われる。
すでにエキッペのエントリーは集まっており、女子のチームもエントリーがある点に注目だ。
■エキッペのエントリーリストはコチラから!
この団体戦も第2次締め切りの2/19(水)までに参加申し込みをすれば大会Tシャツが無料贈呈されるので、早めの申し込みがオススメだ。

2/19(水)までの申し込みでもらえる大会Tシャツ。デザインも統一性があり好評だ。

【参加申し込み受付中】
ASJJF「TOKYO SPRING Campeonato por equipe」
日程:4/19(土)
会場:駒沢オリンピック公園総合運動場体育館
■大会詳細はコチラから!

【参加申し込み受付中】
ASJJF「XXI DUMAU INTERNATIONAL」
日程:5/3(土)
会場:青山記念武道館
■大会詳細はコチラから!