女子練習会コラム【結び目】 第12回「若い力 -燃えよ若人胸を張れ-」
女子練習会コラム【結び目】 第12回「若い力 -燃えよ若人胸を張れ-」
女子柔術家・月イチコラム

皆さん、こんにちは。
カルペディエム自由が丘の北西顕子です。
4月ですね。
新年度を迎え、至るところで入学や入社の様子が見られます。
新たな環境にチャレンジされる方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。
このコラムも12回目。
即ち1年続いているということです。
ありがたいことです。
そんな12回目の女子練習会メンバーの紹介はこの方。
「私のマブダチです。柔術が強くてうまい!!
そして、何より最高に面白いので、友達になれた方はラッキーです!」(鈴木 清香さんより)
【女子練習会file#12】

息子さんと一緒に表彰台!
・名前:平尾 彩香
・所属道場:エクストリーム柔術アカデミー
・帯色:紫帯
・柔術歴:5年
・得意技:地獄絞め
・柔術について一言:柔術を始めてから2回出産を経験しました。
以前と比べるとなかなか思うように練習はできなくなりましたが、その分1回の練習をより深く考え取り組むようになり、今の方が柔術が楽しいです!
彩香さんは2児のママさん柔術家です。
ご自身のコメントにもあるように、柔術を始めてからの2回の出産。
そして柔術への復帰。
本当に素晴らしいですね。
彩香さんと初めてお会いしたのは白帯の頃。
出産を経ても着実に強くなっていて、今や紫帯です。
一つのモデルケースとして、心強い存在ではないでしょうか。
お忙しい日々にもかかわらず、都合をつけて練習会に参加してくださっています。
本当にありがたいことです。

紹介者の清香さんと彩香さん。良い笑顔!
今回は3月末にカルペディエム自由が丘にて女子練習会を開催いたしました。
たくさんの方にご参加いただきありがとうございました。
最近の女子練習会、「東大柔道部」の皆さんが参加してくださっています!
現役の大学生たちです。
東大柔道部は所謂ところの「高専柔道」であり、寝技主体の柔道です。
■高専柔道とは?
高専柔道とは、戦前に旧制高校で行われていた柔術の流れを汲む変則的な柔道であり、現在では全国の旧帝国大学7校にのみその伝統が受け継がれています。立ち技から直接寝技に引き込むことが認められる、優勢勝ちが無いなど、講道館・国際ルールとは異なります。
現在、全国七大学柔道優勝大会(七大戦)においては、高専柔道に基づいた特別なルールによって試合が行われます。15人対15人の団体戦、勝ち抜き戦で行われ、一本のみを勝ちとしています。また、寝技に「待て」がかからないことも大きな特徴です。
勿論、七大戦において立ち技で勝負がつくこともありますが、高専柔道の流れを汲んでいることから、立ち技から直接寝技に引き込む選手も多く、講道館・国際ルールによる試合とは一味違った試合展開となります。
七大戦の男子団体戦では15人対15人の勝ち抜き戦で行われ、相手選手を次々に勝ち抜く「抜き役」や、抜き役を中心とした相手選手に対して徹底的に引き分ける「分け役」など、一人一人の選手には役割があります。
※出典:東北大学柔道部.HP
我々が行っているブラジリアン柔術とは異なる部分もありますが、それでもみんなとても強くてうまい。
そしてとにかく元気です。
常にスパーをして、たくさん研究して、そして楽しんでいる。
その楽しい雰囲気に、練習会自体もよりより雰囲気になっている気がします。
彼女たちのおかげで女子練習会の平均年齢が若返っています(笑)
そして今回のアップはこの東大柔道部にお願いしました。
全体的にアクティブ。
部活感ありましたね。良いですね(笑)
私は好きです。


いつも積極的に練習会に参加してくれる彼女たち。
本当にありがとう。
どんどん強くなるんだろうなぁ。

ポーズを決める時間はいつも大事です

今回はこれ!(笑)
彼女たちのおかげもあり、スパーも盛り上がっていました!
若い子は本当に元気。
ノンストップです。
(マスター世代もまだまだ負けてませんよ!)


前澤選手と杉内選手。これは有料カード!
そしてKEKOA様より今回も商品のご提供をいただきました。
ありがとうございます!

いつもありがとうございます!
こうしたサポートをしていただけることは、大変ありがたいことであり、そのお心遣いに対して誠意ある対応をしていきたいと思っています。
仲間や相手への配慮やリスペクト、そしてその環境と周りへの感謝は忘れないでいたいですね。

怪我なく楽しく!皆さんありがとうございます
さて、今月・来月の練習会のご案内です。
5月はIBJJFアジア前ですので、是非!
★女子練習会
日時:5月25日(日)14時
場所:カルペディエム自由が丘
参加費:1000円
※申し込みはコチラから!
各地で様々な練習会が開催されており、すごく良いなぁと思っています。
特に女子練習会が増えており、とても嬉しい。
柔術が定着して、たくさんの方が楽しめるようになっているのだなぁと感じます。
この女子練習会も引き続き良いものにしていきたいと思っております。
新年度も引き続きよろしくお願いいたします。
お問合せ、ご意見は下記までお願いします。
井上智子
北西顕子
